モバイルSEOの必要性
携帯サイト一括登録・ホーム >
モバイルSEO対策 >
モバイルSEOの必要性
なぜモバイルSEO対策が必要なのか、それは「モバイルSEO」と「PCサイト向けSEO」との内容に
違いがあるからです。
モバイルSEOとPCサイト向けSEOの違い
携帯サイト(モバイルサイト)とPCサイトを比べた場合、HTMLソースのボリュームやサイト構造が違う為、
検索エンジンのアルゴリズムも当然のごとく違いがあります。
そのため、PCサイト向けのSEO対策がそのままモバイルSEO対策にはなりません。
携帯サイト(モバイルサイト)の主な特徴には以下のようなものがあります。
- 1ページのデータ量が少ない
- 携帯電話の通信速度は早くはないため、テキスト文章や画像、コンテンツを少なくしたページ作りにしなければなりません。示画面領域が小さいのも原因の一つにあげられます。このため、PCサイトに比べてコンテンツのボリュームが少なくなり、モバイル検索エンジンに特に認識させたいキーワードが盛り込みにくい構造になってしまいます。
- IPアドレス制限・ホスト制限の問題
- 携帯サイト(モバイルサイト)の多くは、画像や着メロなどのコンテンツ流出を防ぐため、IPアドレスやホスト名によるアクセス制限をかけています。この制限が、モバイル検索エンジンクローラの巡回を阻害してしまう場合があります。
- 各キャリアごとのモバイルSEO施策が必要
- 携帯サイト(モバイルサイト)の多くは、各キャリア(ドコモ、エーユー、ソフトバンクなど)毎に異なるページ・コンテンツを準備しているため、各キャリアごとのモバイル検索エンジン対策が必要です。
- コンテンツ閲覧にログインが必要
- 携帯サイト(モバイルサイト)の多くは、会員のみがログインしてアクセスできるページ・コンテンツを保有しており、モバイル検索エンジンクローラが巡回できるページが限定されてしまいます。
- パラメータ付きのURLを使用しているサイトが多い
- 携帯サイト(モバイルサイト)にはクッキーが使用できないため、セッションIDなどパラメータを引き継いだURLを使用しているケースが多く、モバイル検索エンジンクローラが巡回しにくい作りになってしまいます。